
小松市ライドシェアのご紹介
小松市ライドシェアは、小松市が主体となり、地域住民や観光客の移動手段を確保するために提供しているライドシェアサービスです。移動手段が限られる地域の公共交通を改善するため、遊休車両と地域住民の潜在的なドライバーリソースを活用しています。
🗞️ニュース
2024年08月08日 | 小松市ライドシェアの視察について |
2024年03月27日 | 前澤友作氏から寄付をいただきました |
小松市ライドシェアの運行概要
ご利用の手順

🚗ドライバー募集中!
市民や北陸新幹線で本市を訪れた方々、能登半島地震で被災された二次避難者の方々の移動を目的とした小松市ライドシェア「i-Chan」のドライバーについて下記のとおり募集します。
業務内容 | 自家用車を使用し市民や来訪者の運送業務を行うもの(自家用有償旅客運送) |
運送区域 | 小松市内が出発又は到着となる運送区域 |
運送時間帯 | 17時から24時のうち都合が良い時間帯 |
募集対象 | • 年齢が21歳以上かつ70歳未満の方 • 普通自動車運転免許取得後3年以上経過しており、過去 2 年以内に免許停止履歴がない方※登録後、安全講習を受講していただきます。 • 任意保険(対人対物無制限、同乗者への補償が 3 千万円以上)に加入の方※自家用有償旅客運送自動車保険を小松市で加入いたします(上乗せ補償) • スマートフォン又はタブレットをお持ちの方 • 心身ともに健康な方 • 月に4日以上、運行業務に携わっていただける方 • 指定の講座を指定の日時に受講し、修了すること • 関係法令を順守し、安全運転に努めていただける方 • 反社会的勢力に関係していない方 |
運行車両 | 持込の乗用車(軽自動車も可) ・車検や法定点検から8ヶ月以上経過している場合は法定点検(12ヶ月点検)を受けてください。 ・ドライブレコーダー(前、後、車内)を設置してください。(事故、犯罪防止のため) ・(月に4回以上、1年間継続を条件に、ドライブレコーダーの無償設置(最大20名)及び法定点検に要した費用を補助します。) |
🙋 よくある質問
いつ乗ることができる?
毎週木曜日、金曜日、土曜日の 17 時から 24 時まで(予約受付は 23 時 30 分まで)運行しています。※ドライバーの体制が整い次第、毎日運行予定です。
ドライバーはどんな人?
小松市ライドシェアのドライバーになることを希望し、面接を経て大臣認定講習を受講した方であり、運行に必要な要件、知識、技能を有している方がドライバーとして従事してい
ます。
運転や車は安全なの?
ドライバーは、上記の講習受講等を経て、心身ともに健康であり、車両の法定検査や任意保険加入と安全運転に関わる要件を満たしており、運行前には、アルコール検知器によりアルコール濃度を計測し、タクシー事業者の点呼を受けています。
また、車内の安全、犯罪防止のために、ドライブレコーダーを車両の前方、後方及び車内に設置し録画撮影しています。ドライバーには守秘義務があり、従事中に知り得た情報の漏洩は禁止しています。
小松市ライドシェアに乗りたい時は、どうしたら良い?
配車・予約アプリ「パブテク」及び電話による予約を受けています。コールセンターへの電話予約が集中していて電話がつながりにくい場合は、時間を空けておかけ直しいただくか、アプリでご予約ください。
ドア・ツー・ドアで運行していますので、予約された乗降区間を運行しています。
どこまで乗ることができる?
小松市内全域で乗降可能です。また、発着地のどちらかが小松市内に限り能美市、加賀市での乗降も可能です。
目的地の変更はできる?
運行前であれば、次の予約に支障がない場合のみお電話(050-3493-0068)にて変更可能です。運行中の変更はできませんのでご了承ください。
運賃はどれぐらい?
タクシー料金の概ね8割です。
(運賃設定)初乗り 1 ㎞まで 400 円、以降 300m 毎に 100 円の加算です。
※能登半島地震の二次避難者は無料クーポンを使用されると無料です。
支払い方法は?
以下のキャッシュレス決済によりお支払い可能です。
○クレジットカード決済:「パブテク」アプリで、クレジットカードのご登録をお願いしま
す。
○PayPay 決済:ご予約前に PayPay アプリのご登録をお願いします。
車内の QR コードを読み取って決済が可能です。
ドライバーは募集している?
ドライバーは随時募集しています。
ライドシェアドライバーとして従事してみませんか?
予約した車はどうやって見つける?
運行車両は、後部ドアに運行許可に関するステッカーを貼付しています。
予約した車が見つからない場合は、どうしたら良いの?
コールセンター(050-3493-0068)にご連絡ください。
予約をキャンセル(時間を変更)したい場合はどうすればいいの?
アプリ予約された方は、アプリからキャンセル可能です。(※当日の場合は電話のみ)
電話予約の方は、コールセンター(050-3493-0068)にご連絡ください。
グループで利用する時はどうすればいいの?
複数人のご乗車は可能ですが、経由地を指定した予約は受け付けていないため、目的地が異なる場合はそれぞれで車両の予約をお願いします。
車内に忘れ物をした場合はどこに連絡すればいいの?
運行管理者(小松タクシー(株):電話 0761-22-0888)ご連絡ください
予約時に待ち時間はわかるの?
アプリ画面で、乗降の予定時刻を確認することが可能です。また、電話予約時もオペレーターから、乗降の予定時刻をお知らせします。
📩 お問い合わせ先
実施主体:小松市役所地域交通政策室(kotsu-s@city.komatsu.lg.jp)
運営事業者:(株)パブリックテクノロジーズ(support@pubtech.jp)